ノッチフィルター(Notch Filter)
2025 8/10 ホームページURLを https://taira-komori.net/ に変更しました。リンク・ブックマークを修正してね!
|
|
ノッチフィルターは指定した周波数のdB(デシベル)を引き下げます。イコライザーから一部の機能を切り取った感じですが、イコライザーには出来ない「周波数の指定」に意味があります。ちなみに“ノッチ”(Notch)の意味は「V字の切れ目」「渓谷」です。
 |
マイクの“ブーン”という音
(かなり大げさにしてます) |
PCなどを含めた録音機械の中の振動(電流?)が音声に乗ることがあります。いわゆるマイクノイズです。このノイズって実は周波数が決まってます。東日本が50Hz、西日本が60Hzです。ご存知の方も多いと思いますが、要するに電気会社から送られてくる電力の周波数です。自分は福岡に住んでいるのでこのノイズ周波数は60Hzです。ではちょっと確かめてみましょう。
 |
トラックを全選択し、「解析」→「スペクトラム表示」 |
|
|

見事に60Hzの部分が突出しています。ではこれを下げます。
注)サイズを16384としてますが、色々と値を上下させてみて下さい。サイズを変えたら『突出する周波数』が現れる場合があります。
 |
『周波数』で下げたいHzを指定します。
Qというのは、周波数の減少幅と言うべきでしょうか。 |
 |
Qの値が大きいほど、その周波数のみが引き下げられ、Qの値が低いと周辺の周波数も一緒に引き下げられます。
(左の画像はこちらのサイトからお借りしました。) |

 |
60Hzの所に谷が出来ました。
この手法はマイクノイズだけでなく、家電製品の動作音、例えば冷蔵庫のブーンを消す時などにも使えますよ。 |
(c) Taira Komori 制作/著作 小森平 |
|
|
|