ホーム
利用規約
国内効果音
SFXR
Audacity
基本操作
声の加工
OGGループ
OFUSEで応援を送る
無料効果音
海外効果音
音の作り方
エフェクト解説
VST導入
ノイズ除去
ブログ
Amazon



魔王の声
2025 8/10 ホームページURLを https://taira-komori.net/ に変更しました。リンク・ブックマークを修正してね!
目次
電話
ラジオ
無線
拡声器
校内放送
魔物(小物)
魔物(魔王)
ロボット1
ロボット2
ロボット3
洞窟の中
お風呂
コンサート
天の声
声を高く・低く
速く・遅く
変身
異国の言葉
音の合成1
音の合成2
魔王・ボスキャラモンスターの声に挑戦してみましょう。作り方としては前のページの魔物(小物)の声の応用となります。

元音:




まず魔物(小物)の声を参考に、「エフェクト」→「変更:ピッチの変更」で-25%〜-30%ぐらい今度は音程を下げます

次に同じく「エフェクト」→「伸縮:Paul ストレッチ」、伸縮倍数:1/時間分解能:0.05です。
(これはこれで面白い声ですね)

さらに「エフェクト」
→「リバーブ

ルームサイズ:
85
プリディレイ:
0
残響:
70
ダンピング:
30
トーンLow:
100
トーンHigh:
100
ウェットゲイン:
0
ドライゲイン:
0
ステレオ幅:
100
:音の後ろに無音部分を作りたい場合はこちら

これでほぼOKです。
ついでに音にもう少し迫力を出すため、ディストーション内の「Leveller(レベラー)」というエフェクトを掛けたいのですが、その前に「エフェクト」→「増幅」を開いてみてください。

もし増幅 (dB):の値が、左の図のように−(マイナス)だったら、そのままOKして音量を下げてください(増幅:を0にする)。

−(マイナス)という表示がでる意味は、音が大きすぎるからちょっと下げたほうがいいよ〜、ってことです。

このマイナスのまま「Leveller」を掛けると、こんな感じで音割れしてしまいます。
増幅」で dB を0にしたら今度こそ「エフェクト」→ディストーション内の「Leveller

再生開始で試聴しながら、レベル調整度の3〜5あたりを選んでください。ノイズフロアは-70dBのままで良いです。
レベル調整度4の場合:
+効果音:
(後に続くBGMが欲しい!)



(c) Taira Komori 制作/著作 小森平