ホーム
利用規約
国内効果音
SFXR
Audacity
基本操作
声の加工
OGGループ
OFUSEで応援を送る
無料効果音
海外効果音
音の作り方
エフェクト解説
VST導入
ノイズ除去
ブログ
Amazon



ロボットの声・その2
2025 8/10 ホームページURLを https://taira-komori.net/ に変更しました。リンク・ブックマークを修正してね!
目次
電話
ラジオ
無線
拡声器
校内放送
魔物(小物)
魔物(魔王)
ロボット1
ロボット2
ロボット3
洞窟の中
お風呂
コンサート
天の声
声を高く・低く
速く・遅く
変身
異国の言葉
音の合成1
音の合成2
ロボットの声その2です。その1では高い声のロボットでしたが、その2では低い声のロボットに挑戦してみます。その1は結構面倒でしたが、こっちのほうは凄く簡単です。

元音: (その1と同じ)




まず、「エフェクト」→「トレモロ」(下のほう)を選択。

波形の種類:サイン波
LFO 初期位相:0
ウェットレベル:100
周波数:200

こんな感じになります:
「Tremolo」を掛けると若干音圧が下がるみたいなので、「エフェクト」→「」を掛けてください。音が小さい場合は、OKを押すだけで自動的に音が大きくなります。
最後に「エフェクト」→「ディレイ

繰り返しごとのディレイレベル: -9.00
ディレイ時間:0.120
繰り返し回数:3
(設定は前のページと同じです)

賢そうなロボット声になりました。

おまけ:ロボットのエネルギー切れ
ちょっとしたネタです。ロボットのバッテリが切れていく様子を作ってみます。
元音:

「エフェクト」→「伸縮:連続的伸縮

右側の値を下げます。

テンポ変更の最終値:-50
ピッチシフト終了値:-6

こうなります:
次に音の後ろを選択して「エフェクト」→「フェードアウト
動作が停止します:

(c) Taira Komori 制作/著作 小森平